牛窓神社の基本データ
住所・電話番号・HPアドレス
【住所】岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
【電話番号】0869-34-5197
【HP】https://www.jinja-net.jp/ushimado/
交通アクセス・駐車場
【交通アクセス(車)】岡山ブルーライン「邑久IC」より20分
【駐車場】有
牛窓海水浴場の手前にある駐車場 境内のすぐ近くにも駐車場がありますが、10台ほどしか停められないので海水浴場の方に停めて石段を上がってくるのをオススメします。上がりながら眺める景色を堪能してください。
地図
牛窓神社 本殿までの道のり
「備前風土記逸文」に記された伝説によると、神功皇后が船で大和
へ帰還する途中「唐琴の瀬戸」を通過する際に突然大きな牛鬼が現れ船を襲おうとしました。そこに老人に化けた住吉明神が現れ、牛鬼の角をつかんで海へ投げ倒したのです。このことから、牛が転んだ「牛転(うしまろび)」が訛って「牛窓」になったといわれています。
こちらが牛窓海水浴場です。
穏やかで静かな海を眺めていると心が落ち着きます。 海水浴場のすぐ左手にこの大きな鳥居があり、ここから363段の石段を頑張って上がっていきます。
石段を上って行くと途中に現れるのがこちらの展望台。
ちょっとこちらの展望台で休憩してみましょう。
天気がいい時には小豆島や淡路島まで見えますよ。 4月にはツツジが咲くため海とツツジのコントラストが絶景です。是非この季節にも訪れてみてください。
「もう少しです」の看板に励まされます。頑張って!!
これはまさにパワースポット!!まるでトトロの森に迷い込んだようでメイちゃんの気分を味わえる!?石段を上って息が上がっているので、しっかりここで綺麗な空気を吸い込んでリフレッシュしたら、もう少しでゴールなので頑張りましょう。
やっと到着〜。さぁ息を整えてお参りしましょう。
牛窓神社の境内へ
邪悪なる者の進入を防いでおられる。ということは邪悪な心の持ち主の方は入れてもらえないですね(笑)。
「左大臣」財運をお守りくださるとのことなので、しっかりお願いしときましょう。「右大臣」心の平穏をお守りくださる神さま。ここに来ただけで心が平穏になった気がします。
お寺で納めるお賽銭は、自分の欲を捨てるためのお布施だそうです。一方神社で納めるお賽銭というのは、日頃の感謝を神さまに伝えるためのものなので、しっかり感謝を伝えてくださいね。
「家内安全」「開運厄除け」「交通安全」「人生充実」「心身健康」「無病息災」「長寿延命」「当病平癒」「安産祈願」「五穀豊穣」「進学成就」「旅行安全」「良縁祈願」等々さまざまな願いごとで訪れるかたが跡を絶ちません。
神社の正しい拝礼は「二礼二拍手一礼」です。お寺とはやり方が違うので覚えておきましょう。こうやって書いてくださっているのは有り難いですよね。ちなみに拍手を打つときは、両手を合わさず右手を少し引いて打ちます。神さまより一歩下がって敬う気持ちを表しているそうです。 こちらには俳句ポストが設置されています。年に一度、10月に開箱して審査されるんですが、なんと500名を超える方が全国から訪れて四季折々の句を入れていかれるそうです。大阪俳人クラブの北浦百楽先生が厳正なる審査をされ、特選・入選など決められます。是非一度投句してみてはいかがでしょうか。
毎年節分祭でお焚き上げが執り行われます。
1月3日 新年祭
2月3日 節分祭
2月11日 建国記念祭
5月第2日曜日 春季例大祭(春祭り)
6月上旬〜7月7日 七夕まつり
7月30日 夏越大祓祭(夏祭り)
10月第4日曜日 秋季例大祭(秋祭り)
11月15日 七五三祭
12月31日 除夜祭
牛窓神社の石段を上ってパワー注入しよう!!
こちらの写真は元旦の初日の出です。とっても綺麗で、海岸線から昇る太陽を見て1年頑張るためのエネルギーを吸収してきました。実は牛窓神社の御朱印帳と御朱印がすごく素敵だと後から知ったので、次回は是非頂きに伺おうと思います。