安富牧場について
住所・電話番号・HPアドレス
【住所】岡山市北区下足守 402-3
【電話番号】086-295-0394
【HP】https://yasu-tomi.com/
安富牧場ファミーユの営業時間・定休日
【営業時間】10:00〜18:00(11月〜2月の平日のみ17:00まで)
【定休日】1月〜2月の水曜日・年末年始
交通アクセス・駐車場
【交通アクセス】岡山自動車道「岡山総社IC」から車で10分
※国道429号線から安富牧場へ行く道に右折するときですが、右手にJAがありそのJAを挟んで道が2本あります。手前ではなく奥の方の道に安富牧場「アイス」の看板が出ているので、そちらを右折してください。皆さんはそんなことないと思いますが、私はアタフタして間違えかけましたので念のため(^_^;)
【駐車場】無料駐車場が2ヶ所有ります(70台)
手前に第2駐車場があり、もう少し先に行くとお店の前にも停められます。
ちなみに私は手前の第2駐車場に停めました。こちらでも近いので、小さい赤ちゃんがいたりベビーカーなどを使われる方以外は手前で大丈夫だと思います。
第2駐車場の右斜め前に階段があり、ここを上るとファミーユにすぐ着きます
地図
安富牧場の見どころ
私はアイスは後のお楽しみにとっておき、先に牛さんたちに会いに行きました
まずはきちんと消毒(手・靴の裏)を行い、記帳もしてから牛舎へ行きましょう
最初に出会ったのはうさぎでした。この手前に座ってるうさぎ、うちで買ってたうさぎに似てる。手がちょこんてなっててメッチャ可愛い(*≧∀≦*)
看板の1つ1つが優しくてほっこりします
「何見てんのよ〜」と目が言ってますが、こんな近くで乳牛見るの初めてやから嬉しくてメッチャ見ちゃいました。もちろん驚かせないようカメラのシャッター音も消して撮らせてもらいました。
ただひたすらモシャモシャ食べてる姿に癒される。動物って本能のままに生きてるから、見てるとなんか無心になれるんですよね。
こんだけたくさんの牛がいるとダルメシアンに見えてきた(笑)。
後で出てきますが、これがいわゆる「フリーバーン方式」ですね。
お次は放牧された牛さんたちに会いに行きます。
こんな広いのどかなところで放牧されてのびのび育ってるから、美味しい牛乳ができるんでしょうね。牛さんたちもとっても静かで穏やかです。
この牛さんイケメンだな〜って思ったけど、よく考えたら乳牛だから女の子でした
ちゃんとカメラ目線。牛さんたちは動きがゆっくりなので写真が撮りやすくて助かりました。どの牛も1頭1頭顔が違うので見ていて飽きないです。

ホンマのどかで時間を忘れて過ごせます。晴れてくれてよかった( ^∀^)
安富牧場ファミーユのソフトクリーム・ジェラート
お待ちかねのアイスのお時間です(*^▽^*)
この看板見たら迷っちゃいますよね
店内に入ると、まずレジでチケットを購入してから左に移動して、注文します(サーティーワンと逆方式ですね)
これ見てまた迷う。。。でも後ろに子どもが並んでるし急がなきゃと焦る私。
で、選んだのがこちら。
カップのダブル(¥450)で味はミルク&ミルフィーユのジェラートにしました。
注文してから「やべっ!これ写真映えせーへんやん。色あるやつにしたらよかった」なんて思ったけど、可愛く撮れたし美味しかったので結果オーライ。
ファミーユの前には遊具が何個かあるので、小さいお子さんは喜ぶと思います。
この日も家族連れが多かったので子どもたちは楽しそうに走り回っていました。
ちなみに私の子どもたちは元旦那のところへ遊びに行ってるので、否が応でもソロ活女子となった私です。でも一人でも十分楽しめました。むしろ一人でのんびりできたし牛さんたちと有意義な時間を過ごせました(^o^)
安富牧場の牛乳が美味しいのはナゼ?
牛乳嫌いの人でも飲める味
◇低温殺菌68度30分を貫く
(牛乳特有の臭みがなくまろやかな風味を逃さない殺菌方法である。
ただし賞味期限は短い=新鮮)
◇朝7時・夜7時の1日2回搾乳する
牛の体質改善をはかる
◇牛が1日に飲む100Lの水はマイナスイオン水を使用している
◇善玉菌・乳酸菌類を食べさせている
◇牛舎にはフリーバーン方式を採用している
=運動量が増え代謝が良くなる
(牛が自由に歩き回れる構造の牛舎のこと=自由に寝ることができる
堆肥の上で牛を飼う牛舎のスタイル
◇朝晩2回牛舎のベッドを耕している
(環境を有用な微生物で安定化させるため)
◇牛にストレスがかからないため健康な牛になる
安富牧場の乳牛&ジェラートと出会った感想
まず、あんなにたくさんの乳牛を間近で見るのが初めてだったので、ドキドキワクワクしたし絶対子どもたちを連れてきたいと思いました。我が家はハムスターを飼っていますが、こんなに大きい動物を見る機会はなかなかなく、岡山に来てからは動物園もなかなか行けていないので。アイスの種類もたくさんあるので次回は違う味にチャレンジしたいです。老若男女楽しめて、ゆったり時間を過ごすのに最適なスポットです。